こんにちは!たけしです!
予約競争に勝ったのでiPhone Xを当日GET出来るよっていう記事を以前書いたのですが、来たる11月3日に無事に受け取り、何日かたっぷりと使ったのでレビューを書きたいと思います。
目次
iPhone Xで変わった点は「ディスプレイ」の一言に尽きる

まずは今回のiPhone Xで大きく変わった点を3つあげたいなと思います。
- 液晶ディスプレイを廃止し、有機ELディスプレイを採用したこと
- ホームボタンを廃止し、前面全てがディスプレイになったこと
- 指紋認証を廃止し、顔認証システムを導入したこと
大きなトピックとしてはこの3つかな 、と。
これらの3つのトピックは全てがディスプレイに関することです。
というのも今回のiPhone Xは「全面ディスプレイのスマートフォンを作りたい」というAppleの理想ありきで、あとはそれを実現する過程で自然とそうなったような気がしてなりません。
「全面を液晶にしてしまうと消費電力が激しすぎるから省電力な有機ELを採用しようぜ!」
「全面ディスプレイにするとなるとホームボタンを廃止にすることになるけど指紋認証どこでするよ?」
「指紋認証より20倍セキュアだし顔認証にしよう!」
「顔認証システム作るついでにアニ文字とかいうの付けといたろww」
こんな風に、全てが地続きではっきりとした因果関係があるというか、「ああ、全面ディスプレイありきの端末なんだな」と、私にはそんな風に見えました。
iPhone史上、最高の質感

さて、ここからは気になる外観を見ていきたいと思います。
前面は今回の目玉でもある有機ELディスプレイ。今まで使われていた液晶と比べると、黒の色がより黒く、コントラストの強い色表現が可能で、構造上省電力であるようです。
ありとあらゆるディスプレイを見まくった訳ではないので表現の仕方が分かりませんが、iPhone Xで何かを見ているときはコンテンツへの没入感が半端じゃなくテンションがあがります。iPad Proも持っていますが、どうしてもiPadが使いたいという状況でなければiPhone Xを手にとってしまいます。
ガラスがさらに強固なものへと進化したそうですが、そのガラスの肌触りの気持ちいいこと。もうヌルヌルです。iPhone Xの購入と同時に保護ガラスを買ったのですが、元々のディスプレイのさわり心地がよすぎて直ぐに剥がしてしまいました。

背面もガラスになりました。ガラスなので物凄く反射します。この写真で写っているのは私の上部にあった木々です。

あまりにも反射するのでリフレクションに使えます。(?)

うん、カッコイイな。
従来のiPhoneに比べ30gくらい重たいため、iPhone Xを持っている手の小指がやや疲れますが、この辺も慣れでしょうか。
スペースグレーのモデルは背面に付きやすく目立つので覚悟した方が良いです。
好きな音楽が大きな音量で楽しめます
iPhone Xの内蔵スピーカーはiPhone7のものと比べてよくなっていると感じました。
もしかするとスピーカー自体はiPhone7と同様のものかも知れませんが、前より良いと感じました。というのも、iPhone XはiPhone7よりも重量が増し、端末の厚みが増しているため、薄い端末であるiPhone7で鳴らすよりも音の重心が下がった、コシのあるしっかりとした音になっているのではないかなと思います。
また、iPhone7で最大音量で音楽を流すと画面上部側のスピーカーの音が割れて気になっていたのですが、iPhone Xでは気にならなくなりました。
内蔵スピーカーを使って大音量で音楽を流す機会はあまりないかも知れませんが、気になっていた点が解消されているというのは精神衛生上安心です。
話が変わりますが、イヤホンジャックがないiPhoneを買うとBluetoothスピーカーが欲しくなります。
私は今これが欲しいです。ズンチズンチとパリピな事が出来そうです。(する相手が居ない)
音とは直接関係がありませんが、iPhone Xのバイブレーションはかなり控えめです。Apple Watchのバイブレーションに近いというか、良く言えば上品。
iPhone Xを使った1週間で「あれ、いつの間にか通知が来ていた」ということが何度かあったので、この変更はちょっと困りますね。
Face IDは正しくあなたを認識します

https://support.apple.com/ja-jp/HT208109
Face IDは思ってた以上にちゃんと動きました。It just works。
自身の顔を登録する際メガネをかけていましたがメガネ無しでももちろん、お風呂上がりに髪をオールバック状態にしていてもキチンと認識してくれます。
ただ、目が開いている時に限ります。
私は朝が弱く、アラームを止めた後も起きているのか寝ているのか分からない状態が長く続くのですが、その時の半目の状態だとiPhone Xは開いてくれません。そういう時はパスコードでロックを解除するのですが、「こんな時に指紋認証だったらすんなり解除出来るのになぁ」と思ってしまいます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208109
また、iPhoneと顔との角度にもややシビアです。
椅子に座り、目の前の机にiPhone Xを平置きしているような状態でロックを解除しようとしても開いてくれません。個人的な感覚では、iPhone Xを45度くらい起こしてやらないと開きません。iPhoneを机上に平置きして操作するスタイルの人にとってはストレスに感じるかも知れません。
私は机の上にスタンド型のiPhoneの充電器を置いているのですが、スタンド型の充電器にiPhone Xを鎮座させた状態だとちょうどいい角度になり間違いなく顔認証で解除出来るのでオススメです。
私が使っているSpinidoのスタンドがamazonになかったので、似たやつを貼っておきます。イメージ図がiPhone Xなので問題ないかと思います。
Qi対応のスタンドならこれかな・・・個人的にはデータ転送も可能なのでLightning端子の方がいいかなと思いますが・・・。
また、ちょっとしたコツなのですが、顔認証を待たずして画面下からスワイプアップした方がロック解除にかかる時間がやや短いです。
- 画面オン
- アンロックアニメーション
- 画面下からスワイプアップ
- ロック解除
よりも
- 画面オン
- 画面下からスワイプアップ
- アンロックアニメーション
- ロック解除
の方がちょっと早い気がします。
まとめると、
- Face IDはちゃんと動くが状況によってはTouch IDの方が良い
- 手が濡れていてもロック解除出来るのは良い
- 充電スタンド最高
- 指紋認証の方がロック解除が早い
- XPERIAで採用しているような電源ボタンと指紋認証センサーが両立している仕組みが一番スマートかなと思う
通知を知るのはあなただけ
Face IDの内容とやや被るのですが、iPhone Xに来たロック画面の通知の内容は持ち主がiPhone Xを見ている時しか見えません。

これがiPhone Xに目を向けていない状態。通知が来たことは分かりますが内容は分かりません。

これがiPhone Xに目を向けている状態。仕事のメールなので内容はお見せ出来ませんが、メールの本文が何行かプレビュー表示されています。
カフェなどで友人と話している時に、机に置いてあるiPhoneに通知が来て内容が相手に見られた、みたいなことが生じなくなりますね。
地味な変更ですが、この機能が嬉しい方はたくさんいるのではないでしょうか。
Apple Payがあなたにより寄り添います

https://support.apple.com/ja-jp/apple-pay
iPhone7及び8でApple Payを利用するとなると、『ロック画面でホームボタンをダブルクリック』『コントロールセンターからWalletアプリを起動』『アプリアイコンからWalletアプリを起動』のいずれかを行う必要がありました。(非エクスプレスカードモード設定)
一番手っ取り早いのは『ロック画面でホームボタンをダブルクリック』なのですが、ロック画面でないと使えないので意外と面倒くさかったというのが正直な感想です。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208109
それがiPhone Xでは『電源ボタンをダブルクリック』で起動するようになりました。しかもどの画面にいるか関係なく、です。
あなたがTwitterを見てようが、YouTubeを見てようが、Instagramを見てようが、電源ボタンをダブルクリックすると起動します。個人的な感想ですが、Apple Payばっかり使っている私にとっては嬉しい変更でした。
良くなかったと思う点
UIの変更が無秩序
ホームボタンが無くなったことによって、下からスワイプアップで現れていたコントロールセンターの位置が画面右上に代わったりと、ユーザーインターフェースに規則性がない、「何かしらジェスチャーが割り当てられそうな場所に割り当てとけ!」と言わんばかりのチグハグ感が否めないです。
過去のiPhoneとUIが変わるのは仕方がありませんが、iPadと操作性が大きく異なる点が気になります。同じiOS機器なので、ある程度操作感は統一して欲しいなと思います。
iPhone Xに最適化されていないアプリが多い
iPhoneはディスプレイサイズが変更になる度に「手入れが行き届いているアプリを提供するディベロッパー」と「そうでないディベロッパー」の差が顕著に現れます。
今だとiPhone XのディスプレイにLINEは最適化されていません。事前に分かっていたはずなんですが、LINEはこの手のことの対応が本当に遅いです。「花火って打つとトーク画面に花火があがるよ☆」みたいなことを実装している暇があるなら、iPadのスプリットビューとキーボードショートカットに対応して欲しいです。
YouTube、Evernote、Readdleのアプリ、Instagram、Twitter辺りは流石の対応の早さでした。日本だとヤフージャパンがこの手の対応がいつも早い印象です。
iPhone Xは”買い”なのか
さて、ここまで長々と書いた上でiPhone Xは”買い”なのかという結論なのですが、
- 新しいものが好き
- iPhone10周年に出た次世代のモデルとか買うに決まってる!
という方はiPhone Xを買うと幸せになれる・・・というか、そういう方の大半はもう買ってますよね(笑)
- iPhone Xは要らないけど処理性能は高いのが欲しい
- iPhone7でもいいけどQiが使いたい
という方はiPhone8を、そうでない方はiPhone7をオススメします。
個人的にはもちろん満足していますが、一週間使ってみても「やっぱり割高な買い物をしたな」という感想は払拭できませんでした、もう少し何かサプライズが欲しかったというのが結論です!
おわり!
(カメラについてはまた今度書こうかと思います。)